「ゆっくとすっく ぎょうじって なあに?」
また1つ年をとりました。
何歳になっても・・・・・本屋さんに行けば、まず児童書売り場に直行するし、スーパーへ行けば、食料品売り場よりおもちゃ売り場に行きたい私です
もちろん、部屋も絵本とおもちゃでいっぱい
こんなに集めてどぉするんだぁ~
5月末に出た新刊、もう1冊ご紹介をしていませんでした。
「ゆっくとすっく ぎょうじって なあに?」
「年中行事」を家庭でもきちんと真面目にやるのって子どもが幼稚園ぐらいまでだと思います。
だけど・・・・・それぞれの行事について書かれた絵本はたくさん出ていますが、いろいろな行事の由来などが1冊に載っている本って小さい子が読んでもらうには難しいものばかりなんですよね~。
そこで
こんな本が1冊お家にあると、なにかを質問された時も絵を見て説明もできるし、「行事」に興味をもってもらうきっかけになるのではないかと・・・小さい子向けの行事の絵本をつくることにしました。
今回も、お忙しいさこさんにチマチマ絵をお願いして・・・左ページにある行事アイテムが右ページにかくれているという「探し絵遊び」つきです
行事の説明をクイズっぽく書いたので、子どもさんが自分で答えを考えて言ってくれると思います。
日めくりカレンダーには、それぞれの行事の日が描かれているのですが、1ページだけ真っ白なページが・・・・・。
さいごは とっても とっても とくべつなひ
ここに子どもさんのお誕生日を記入すれば、あっという間に特別な一冊に!!
これでもう古本屋には売れません(笑)
2011年8月31日までオリジナルガーゼハンカチが当たる!読者プレゼントフェア実施中です
人気blogランキングに参加しています。
↑ココをポチッと
御協力お願いします(*^▽^*)1日1回1クリック!
何歳になっても・・・・・本屋さんに行けば、まず児童書売り場に直行するし、スーパーへ行けば、食料品売り場よりおもちゃ売り場に行きたい私です

もちろん、部屋も絵本とおもちゃでいっぱい

こんなに集めてどぉするんだぁ~

5月末に出た新刊、もう1冊ご紹介をしていませんでした。
「ゆっくとすっく ぎょうじって なあに?」
「年中行事」を家庭でもきちんと真面目にやるのって子どもが幼稚園ぐらいまでだと思います。
だけど・・・・・それぞれの行事について書かれた絵本はたくさん出ていますが、いろいろな行事の由来などが1冊に載っている本って小さい子が読んでもらうには難しいものばかりなんですよね~。
そこで

今回も、お忙しいさこさんにチマチマ絵をお願いして・・・左ページにある行事アイテムが右ページにかくれているという「探し絵遊び」つきです

行事の説明をクイズっぽく書いたので、子どもさんが自分で答えを考えて言ってくれると思います。
日めくりカレンダーには、それぞれの行事の日が描かれているのですが、1ページだけ真っ白なページが・・・・・。
さいごは とっても とっても とくべつなひ

ここに子どもさんのお誕生日を記入すれば、あっという間に特別な一冊に!!

これでもう古本屋には売れません(笑)
2011年8月31日までオリジナルガーゼハンカチが当たる!読者プレゼントフェア実施中です


↑ココをポチッと
御協力お願いします(*^▽^*)1日1回1クリック!
この記事へのコメント
「ぎょうじ」の本も楽しそうですね♪
小学校でも全然使えそうです☆
しかも子どもたちの大好きな探し絵♪楽しそう~☆
ありがと~
もう、ちっともめでたくはないけどね~☆
中身は子どものままなのに、体力だけがどんどんと衰えていく~
行事の絵本は、ちびっ子向きのわかりやすい絵さがしなので、どこどこみたいに大人まで楽しむことはできませんが・・・Jr君が大きくなったら、一緒に探して遊べると思います。