「さよなら ようちえん」
ご無沙汰しております
今年は去年よりいっぱい更新するぞ~とかなんとか言っていたくせにね・・・。
毎日いろんなことが中途半端のままで、なかなか気持ちの余裕を持つことができません。
そんなあわただしい日々の中・・・心がほっこりするかわいい絵本をいただいたのでご紹介させていただきます
「さよなら ようちえん」
私の大好きなさこももみさんの最新作です
さこさんの絵はホントにかわいくて見ているだけで幸せをわけてもらえます。
今回の本は、タイトルどおり楽しかった幼稚園の思い出を振り返る絵本ですが、これから幼稚園に行くんだよって子が読んでもらってももちろんOK
幼稚園の楽しさとお友達ができることの喜びがいっぱいつまった絵本です。
最初におべんとうのシーンがあるんですが、ここに書かれている「ななこちゃん」の気持ちは、さこさんのお子さんの実体験。
「おかあさんが作ってくれたおべんとうがそばにあると、おかあさんがいっしょにいるみたいで、ちっともさびしくない」って言ってくれた・・・・・というお話を聞いた時、「わ~素敵だな」と思ったのを思い出して、またジンとしてしまいました。
私もお話を作る側の人間でもあるので、こういうネタに弱いというか・・・実体験パワーを感じるというか・・・(笑)
どんなお話でも、全てが作りごとだと人の心には響かないと思うんですよね。主人公に共感できる部分があるからこそ、お話の中に入りこんで、わくわくどきどきすることができるんだと思います。
お話の後半には、素敵な雪のお話もでてきます
先週末から、奈良県でも久しぶりに雪が積もったので、すごくタイムリーでした
絵本で発見したことを、実体験するって、とってもとっても大切なことですよね
いっぱい絵本を読んでもらって、いっぱい遊んで、「あ~これのことか!!!」っていっぱい体験して、お友達にもいっぱい教えてあげて、教えてもらって・・・・・いっぱいいっぱい成長して欲しいですね。
ここからは、ちょっぴり宣伝
入園前のお子様にはぜひコチラも♪
私が去年お話を書かせてもらった絵本です。
絵本ナビさんの特集でもご紹介いただいています。コチラ
数ページだけですが立ち読みもできますよ
人気blogランキングに参加しています。
↑ココをポチッと
御協力お願いします(*^▽^*)1日1回1クリック!

今年は去年よりいっぱい更新するぞ~とかなんとか言っていたくせにね・・・。
毎日いろんなことが中途半端のままで、なかなか気持ちの余裕を持つことができません。
そんなあわただしい日々の中・・・心がほっこりするかわいい絵本をいただいたのでご紹介させていただきます

「さよなら ようちえん」
私の大好きなさこももみさんの最新作です

さこさんの絵はホントにかわいくて見ているだけで幸せをわけてもらえます。
今回の本は、タイトルどおり楽しかった幼稚園の思い出を振り返る絵本ですが、これから幼稚園に行くんだよって子が読んでもらってももちろんOK

幼稚園の楽しさとお友達ができることの喜びがいっぱいつまった絵本です。
最初におべんとうのシーンがあるんですが、ここに書かれている「ななこちゃん」の気持ちは、さこさんのお子さんの実体験。
「おかあさんが作ってくれたおべんとうがそばにあると、おかあさんがいっしょにいるみたいで、ちっともさびしくない」って言ってくれた・・・・・というお話を聞いた時、「わ~素敵だな」と思ったのを思い出して、またジンとしてしまいました。
私もお話を作る側の人間でもあるので、こういうネタに弱いというか・・・実体験パワーを感じるというか・・・(笑)
どんなお話でも、全てが作りごとだと人の心には響かないと思うんですよね。主人公に共感できる部分があるからこそ、お話の中に入りこんで、わくわくどきどきすることができるんだと思います。
お話の後半には、素敵な雪のお話もでてきます

先週末から、奈良県でも久しぶりに雪が積もったので、すごくタイムリーでした

絵本で発見したことを、実体験するって、とってもとっても大切なことですよね

いっぱい絵本を読んでもらって、いっぱい遊んで、「あ~これのことか!!!」っていっぱい体験して、お友達にもいっぱい教えてあげて、教えてもらって・・・・・いっぱいいっぱい成長して欲しいですね。
ここからは、ちょっぴり宣伝

入園前のお子様にはぜひコチラも♪
私が去年お話を書かせてもらった絵本です。
絵本ナビさんの特集でもご紹介いただいています。コチラ
数ページだけですが立ち読みもできますよ


↑ココをポチッと
御協力お願いします(*^▽^*)1日1回1クリック!
この記事へのコメント