「ワニぼうのこいのぼり」
春風ってどうして、こんなに気持ちがいいんでしょうね~♪
ワニぼうのおとうさんの気持ち・・・とってもよくわかります。
「ワニぼうのこいのぼり」
ワニぼうのためにおとうさんがこいのぼりを買ってきました。
春風の中を気持ち良さそうにおよぐ、こいのぼりをみていたおとうさんは?
ふふふっ
高いところは大好きなので、できることなら私も・・・・・やってみたいです
その前にかなりの腕力を鍛える必要があるでしょうけど・・・
子どもを楽しませようと思ったら、まず、親の方が楽しまなくっちゃいけません!!
私が1人で笑いながら本を読んでいると、必ずおチビがその本をとりあげにきます。
そして・・・とりあえずひとりでパラパラと絵だけを見て、私が何で笑っていたのかを確認・・・
それから「読んで~」です。
その本の内容がおチビにはちょっと難しくても、自分から「読んで~」と言って持ってきた本は、必ずちゃんと最後まで聞くんですよね。
子どもがいない頃から、児童書売り場とおもちゃ売り場が大好きなおこちゃまな私。
おチビの方が退屈になってしまうくらい・・・楽しむ自信があります!!(笑)
最近は、親子で粘土ブーム。
おチビはいつまで、私と遊んでくれるでしょう・・・
ねぇねぇ、おチビ、今日は、何して遊ぼうか?
人気blogランキングに参加しています。
↑ココをポチッと
御協力お願いします(*^▽^*)1日1回1クリック!
アフィリエイトしております↓絵本のくわしい情報はアマゾンさんで!
「タイトル」か「画像」をポチッと...↓
この絵本をこの時期に品切れさせているなんて・・・
ワニぼうのこいのぼり
ワニぼうのおとうさんの気持ち・・・とってもよくわかります。
「ワニぼうのこいのぼり」
ワニぼうのためにおとうさんがこいのぼりを買ってきました。
春風の中を気持ち良さそうにおよぐ、こいのぼりをみていたおとうさんは?
ふふふっ

高いところは大好きなので、できることなら私も・・・・・やってみたいです

その前にかなりの腕力を鍛える必要があるでしょうけど・・・

子どもを楽しませようと思ったら、まず、親の方が楽しまなくっちゃいけません!!
私が1人で笑いながら本を読んでいると、必ずおチビがその本をとりあげにきます。
そして・・・とりあえずひとりでパラパラと絵だけを見て、私が何で笑っていたのかを確認・・・
それから「読んで~」です。
その本の内容がおチビにはちょっと難しくても、自分から「読んで~」と言って持ってきた本は、必ずちゃんと最後まで聞くんですよね。
子どもがいない頃から、児童書売り場とおもちゃ売り場が大好きなおこちゃまな私。
おチビの方が退屈になってしまうくらい・・・楽しむ自信があります!!(笑)
最近は、親子で粘土ブーム。
おチビはいつまで、私と遊んでくれるでしょう・・・

ねぇねぇ、おチビ、今日は、何して遊ぼうか?


↑ココをポチッと
御協力お願いします(*^▽^*)1日1回1クリック!
アフィリエイトしております↓絵本のくわしい情報はアマゾンさんで!
「タイトル」か「画像」をポチッと...↓
この絵本をこの時期に品切れさせているなんて・・・

この記事へのコメント
一瞬わにわに?と思ったのですがまた違うわにだったんですね。
今が旬のお話ですね。
腕力が必要ってことはやっぱり・・・。
最近娘と一緒に楽しむことが減りました。
息子と娘と一緒にっていうのもかなり難しいものです。
あと数年したらもう少し一緒に楽しめるかな?
月に一度、授業のネタの勉強会に出ているのですが、そこで購読されてる授業のネタ集雑誌みたいなものに、『あっちゃん、あがつく』が紹介されていました。次回私がその本を紹介することに。でも、あの本KAYOねえさんにすすめられて普通に絵本として買っただけなので、授業での活用法はわかりません…勉強しとこー
娘はこいのぼりが欲しいらしく、パパママを困らせてくれますが。
実は私、元々子どもが苦手なんですよ~^^;
(娘は可愛いですが)
そっか、一緒に楽しめばいいのねー。と再認識。
一緒に遊んでくれる時間も限られていることだし、一緒に色々楽しんでいこうと思います♪
一緒に楽しむってがんばってやろうとすると、結構大変ですよね。
お嬢さんなら、お料理のお手伝い(ゆでたまごをむくとかサラダの盛りつけとか?)など生活の中でも一緒に楽しむことはいろいろできると思います。
親にかまってくれるうちに楽しんでおかないとね~(笑)
「あっちゃん」はココでも紹介してるよ~。サイドバーのテーマの「食べ物」をクリックするとさいとうさんの絵本がぞろぞろでてきます。
去年さいとうさんの講演会に行った時に、「手作り絵本を作ろう!」というのをしました。自分の名前で作るの!!「まっちゃんまがつくまんじゅういろいろ」「どっちゃんどがつくドーナツコロコロ」「かっちゃんかがつくかりんとコリコリ」みたいな感じでもちろん絵も描いてね。フルネームで作ると楽しいよ♪テーマを食べ物じゃないものにしてもいいし・・・名前じゃなくて、すきな言葉とかあいうえお作文にしても楽しいと思います。ちゃんと製本して、表紙もタイトルを考えて絵も描きました。
完成発表会をするともりあがるよ~きっと☆
一緒に読む絵本を選ぶ時も、おチビの好きなのと私の好きなのを2冊選んでから読み始めます。「どっちから読む?」と聞くと必ず自分の選んだほうを指さすけれど、私が選んだ本もちゃんと聞いてくれます。簡単な英語の絵本でも絵で意味がわかるものなら楽しめるんじゃないかな~。
おたがいの好みの絵本を読むことで好きなものも重なってくるので、「読まされる」って感じじゃなくて「一緒に読もう!!」って感じになると思いますよ。